バンドマンの為の音楽研究

音楽ブロガー龍也とバンドマン櫻による音楽活動のあり方・人としての生き方について考えるブログ。

ライブ情報

VidelVream:

10/15 濱書房

ちび☆でか★たんズ!!:

12/1 アメリカ山公園

<スポンサーリンク>

【やりたいことがない】やりたいことを見つける方法は好きなことを見つけること。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

今、やりたいことがありますか?

 

環境とかはどうでもいいです。仕事中だからとか気にせずに、やりたいことを思い浮かべてください。

 

浮かびましたか?浮かんだ人はどうぞブラウザバックしてください。この記事は浮かばなかった人のために記事になります。

 

もしも興味がおありなら最後までお付き合いください。

 

そんな訳で、やりたいことが見つからない人へ。

 

どうしたらやりたいことが見つかるのかを一緒に考えていきましょう。

 

www.youtube.com

 

 

なぜやりたいことが必要なのか。

 

それは定年後にやりたいことがなかったら一気に老化するからです。

 

健康な一緒を送るためにも趣味の一つや二つ持っているべきなのです。

 

なのでこの機会に好きなもの、見つけにいきましょう。

 

やりたいことが見つからない時は好きなことを思い出してみる。

突然ですが、好きなことはありますか?

 

スポーツでも芸術でもなんでもいいです。

 

もしもあるのならば、それに関することは今やりたくないですか?

 

例えば今はどうしてもできる環境にないからとか、

 

この絵を飾っているのが海外の〜美術館だけだから現実問題無理なんだよな・・・とかそんなことは考えずに、

 

ただただ願望としてこれがやりたい、これが見たい、あれが聞きたい。

 

そんなことがないですか?

 

もしもないのであれば、それは本当に好きなことですか?という問題に発展すると思いますが、、、

 

好きなことが思い浮かばない時は好きなことを探す。

今パッと好きなことが思い浮かばない人。

 

そんな人は実は好きなんだけど好きと認識してない好きなことを探しましょう。

 

 

例えば

 

みなさんご飯は食べますよね?

 

その中でこだわりとかはないですか?

 

グルメだったりしませんか?

 

それは食べるのが好き。とは違うのですか?

 

そんな感じで実は好きだったんだ!というものを探してみてください。

 

食の他にもファッション・ウォーキング・車の運転・睡眠などでもいいでしょう。

 

日常生活の中の行動でもたまにする行動でも視点を変えれば実はこれが好きだったんだ!

 

なんて発見があるかもしれません。

 

実際俺は食べることが好きだったことに最近気づきましたし、歩くことも好きなんだなって知りました。

 

どうしても自分の中に好きなものが見つからない時は、好きなことを探しに行こう。

自分の中に好きなことが見つからない。

 

これは逆にチャンスなのかもしれません。

 

なぜかと言いますと、今まで手をつけなかった物事にチャレンジするチャンスだからです。

 

新たな経験をすることによって人生の経験値が増え視野が広がりますよね?

 

そうするとコミュニティー内での話題にもなりますし、印象も変わってきます。

 

そして楽しい・好きだなってことを見つければ趣味として継続していけばいいだけの話なのです。

 

とてもシンプルかつ簡単なお話でした。

 

 

まとめ

やりたいことがわからなくなった時は、

 

・好きなことを思い出してみる。

 

・日常生活を思い起こし、好きなものを見つけてみる。

 

・新しく好きなことを見つけるべく、いろいろなことにチャレンジしてみる。

 

 

上から順番に好きなことを探してみて、素敵な趣味を見つけられることを願っています。

 

お勧め記事

 

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

【ポテンシャルを引き出す方法】少しの環境変化で集中の深さが変わるかもしれないよ。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

皆さんは自分のポテンシャルを最大限に発揮できているでしょうか?

 

自信を持って言えるという方はさぞ成功している方でしょう。

 

俺はそうとは言えないと思っています。

 

日常的にポテンシャルを最大限に発揮することができていないと感じる理由はライブです。

 

ライブの時の自分のスペックに比べたら普段はおそらく1/10くらいのものでしょう。

 

皆さんもきっと好きなことをやっている時と日常生活のスペックではいくら頑張っても差が開いてしまうのではないでしょうか?

 

今回はそんなポテンシャルの引き出し方をテーマに書いていきたいと思います。

 

www.youtube.com

 

 

 

スペックの高さの源は集中力にある。

さっきからスペックスペックと言っていますが、これは性能という意味です。

 

よく機械なんかで使われる表現ですね。割と便利なのでいろんなところで使ってしまっています。

 

さて、集中力というのは普段の自分よりも高いスペックを発揮するのに必要な条件となります。

 

ゾーンというものを聞いたことがありますでしょうか?

 

わかりやすくいうと、とんでもなく集中している状態のことをゾーンに入ると言います。

 

俺は厨二病なのでこのことを覚醒と呼んでいますね。

 

このゾーンをコントロールすることによって人間離れした能力を発揮できるのですが、そう簡単に発揮できるものではありません。

 

そこで、もっと身近にできる集中力を上げる方法を書こうと思います。

 

 

作業する環境を変えてみる。

例えばツイートで紹介しているように、

 

”正座で作業していた。”

 

という環境を

 

”椅子に座って作業するようにした。”

 

これだけの変化で一時間に打った文字数が、2500文字→4000文字に変化したのです。

 

すごいでしょ?

 

正座から椅子に座る体勢の変化によって集中力が上がり、結果作業効率が上がったのです。

 

作業環境というのはそれほど大事なものだったのです。

 

他にも音楽を流してみたり、逆に無音にしてみたり。

 

色々な環境変化があると思うので、自分に合うもの・集中しやすいものを探してみてください。

 

 

作業前にルーティンを作る。

 

ルーティンを作る理由は、脳にこれから作業するんだからちゃんと動けやってことを認識させるためのものです。

 

最初の方こそ難しいですが、ある程度続けることによって習慣化し、脳が勝手に作業モードに変更するようになります。

 

具体的にどのようなルーティンを組むかというと、

 

例えば

 

水を飲むでもいいですし、準備体操をするでもいいです。

 

あくまで自分がスイッチを切り替えるための行動なので、自分が決めたものであればなんでもいいのです。

 

まとめ

 

・作業効率は集中力によってかなり左右される。

 

・自分にあった作業環境に変化させることで、集中力を高めることができる。

 

・作業前のルーティンを作ることで、脳を作業モードに切り替え集中力を上げる方法もある。

 

お勧め記事

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

【相談者の目的】現状を変えたい人変えたくない人。アドバイスを聞く人聞かない人。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

皆さんは人の相談に乗ったことはありますでしょうか。

 

相談の内容目的というのは人それぞれあって、難易度も違うとは思うのですが相談者には共通の目的というものがあり、大きく分けて2つあります。

 

この目的を見抜けないと、あなたは精神的にも時間的にもかなりの損をしてしまうでしょう。

 

それ食らおこの目的の差というものは大きいものなのです。

 

それではどんな目的があるのでしょうか?

 

考えいきましょう。

 

www.youtube.com

 

 

 

相談者の目的1:真剣に問題を解決しようとしている人。

この人は真剣に相談に乗ってもいい人です。

 

真剣に話を聞いてくれて、アドバイスを実行に移してくれる可能性が高いです。

 

自分の話を遮ったりせずに、逆に質問なんかもしてもらえるでしょう。

 

そして何よりかけた時間が活きてくるので、後味も良いです。

 

アドバイスする側もされる側も有意義な時間を共有でき、お互いの人生にも良い影響を及ぼします。

 

相談者の目的2:問題を解決する気は無く、ただ話を聞いて欲しかったり、こんなことで悩んでいる自分に酔っている。

このタイプの人は厄介なんです。

 

こちらが何を言っても行動に移してくれないばかりか、反論や否定などのマイナスな反応をしてきたりもします。

 

自分の話を聞いてほしい、こんなことで悩んでいる自分を認めてほしい。

 

そもそもそんな感じで相談?しているので黙って聞いてくれない人・口を出してくる人というよりは黙って「うん、うん、そうだね」って聞いてくれる人がいいんですよ。

 

なので、こちらが話をしているときに「でも〜」「だって〜」「だけどさ〜」などの言葉が出てくるのです。

 

何かに言い訳をつけて現状維持をしようとする。

 

ただ聞いてほしいだけというのは現状を変える意思がないので、現状を変えようとしてくる人はうざいのです。

 

こちらとしても一生懸命話をしているのに言い訳ばかりされて気分が悪い。

 

あちらとしても自分の意図と違う返しが来て気分が悪い。

 

お互いにいいことがないんです。

 

精神力・時間の無駄にもなりますし、事前に言ってくれていればドリンクバーでも楽しみながら適当にスマホいじりながら聞けたものを・・・

 

ってね。

 

ただこのタイプの人たちも相談する前に現状を変えたいのかって聞いてみると「変えたい。」とかほざくんですよね。

 

まとめ

・相談者には2つのタイプがいる。現状を変えたいもの・変えたくないもの。

 

・現状を変えたいものはアドバイスを聞いてくれるが、変えたくないものは反論してくるのでまともな話あうにはならない。

 

・現状を変えたくないものも現状を変えたいという意思表示をしてくるので、反応を見るまで見分けがつかない。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【SPOON】時間の有効活用!SPOONを使って移動時間や隙間時間を有効活用。

こんにちは櫻です。

 

twitter.com

 

みなさん時間の利用方法ってどんな具合ですか?

 

歩いている時間は?電車に乗っている時間は?

 

今の時代何もせずボーっとしてる人は少ないと思いますが、

 

ゲームとかに時間を費やしてないですか?漫画アプリ読んでいませんか?

 

もしそれが本気でハマっているのではなく、惰性でやっているものだとしたら

 

その習慣を少し変えて、学習に使ってみてはいかがでしょう?

 

今回はそんな移動時間・隙間時間の有効的な使い方を書いていきたいと思います。

 

www.youtube.com

 

 

 

移動時間の有効的な使い方とは?SPOONで情報収集。

例えば歩いている時、電車に乗っている時。

 

耳は空いていますよね?好きなことに使える状況になっているはずです。

 

音楽を聴くのもいいでしょうが、ここで一つポイントがあります。

 

現在はSPOONというものがあり、様々な人がコンテンツを作り、

 

自分の持っているノウハウを無料で発信しています。

 

使い方はいたって簡単。

 

SNSアカウントでログインして聞きたい番組を選ぶだけ。

 

リアルタイム配信のLIVEでしているものもあれば、録音したものが配信されているCASTというサービスもあります。

 

雑談配信などもたくさんあってコミュニケーションもコメントで取れるので、

 

そういうツールとしてもおすすめ。

 

また音声配信なので、顔を出す必要がないため自分で配信して情報を発信するのもいいと思います。

 

※歩いてるときは安全のため、周囲の音が聞こえるよう音量には気をつけましょう。

 

 

俺の移動時間の使い方とは?

さてこんな風に移動時間・隙間時間の使い方を紹介している俺の時間の使い方ですが、

 

基本歩いているときは音楽を聴いています。

 

覚える曲だったり、新しい音楽のインプットだったり。

 

そして電車に乗っているときはSPOONでコンテンツを聴きながら、ツイッターで情報発信をしています。

 

今の基本スタイルは誰かの発信に自分の意見を引用リツイートで発信し、ブログでさらに詳しく書いていくスタイルをとっています。

 

なのでツイッターで活動することはブログでの発信活動の一部でもあるのですね。

 

そして隙間時間。

 

それの使い方は、何も考えず休息している時間が多いです。

 

人よりも深く集中できる分脳への疲労が半端ないので、ちょくちょく休むようにしています。休憩しないとオーバーヒートするので。

 

まとめ

・移動時間などの空いた時間はSPOONで情報収集&コミュニケーションを取るのがおすすめ。

 

・リアルタイム配信のLIVEや録音したものを配信しているCASTがある。

 

・顔を出す必要がないので、誰でも気軽に自分の配信をすることができ、コミュニティを形成できる。

 

お勧め記事

 

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

【モチベーションをあげる】何事も最前線。一番前で参加しよう。一番楽しもう!!

こんにちは櫻です。 

twitter.com

 

俺はライブの時いつも極力お客さんを前に寄せるようにしています。

 

なんでそうするかというと、俺らのライブは前によっていた方が楽しいからと個人的に思うから。

 

じっくり聞いていてくれてもいいのですが、それはYouTubeやCDでやってくれればいいわけでさ。

 

せっかくだからもっと前で聞いて、もっと前で暴れようよってことです。

 

さて、今回はそんな前に出るということでライブ以外にも前に出た方がいい場面がたくさんあります。

 

そんな”前に出る”ことについて書いていこうかな。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

授業・講演会なども最前列で受講しよう。

大学の授業は自由に席が選べると聞きます(行ったことないのでわかりません。)。

 

もしどれが本当にそうなのであればチャンスです。

 

積極的に前にでて受講しましょう。

 

なぜ一番前で受講するのがいいのかをご説明していきます。

 

前にでて受講する1番の理由はモチベーションの維持です。

 

後ろの席へ行けば行くほどモチベーションが下がり、授業中に他のことをやりだすことは高校の時に経験済みです。(微妙に悪い学生でした。)

 

逆に前にいるときは先生の近くだからだったのか、気を張って授業を受けていたせいなのか、おそらく両方でしょう。

授業内容が頭に入って来やすかった気がしますし、いつもよりもやる気がありました。

 

上で述べたことから、座席の場所によってはモチベーションに差が出てくることがわかります。

 

せっかく受けるのであれば、少しでも身になる用に授業を受けた方が時間の使い方的に得だとお思いませんか?

 

二番目の理由というものがあります。

 

それは最前列にいるだけでやる気があるように見えることです。

 

実際の成績が伴っていなくても、この子はやる気があるからという理由で成績が上がったりします。(高校生時代の情報)

 

 

ライブも最前線で楽しもう。

今回は勉強とは違いますが娯楽についてです。

 

自由席のライブって経験されたことはありますでしょうか。

 

大きなホールやドーム、スタジアムなどでのライブは必ず指定席となりますが、

 

ライブハウスやライブバーでのライブとなると整理番号だったり早いもの順となっていて、自由に位置を確保できます。

 

そんなときはすかさず最前列をとりましょう。

 

最前列を取る理由は単純です。ただ単に楽しいから。

 

音楽を純粋に楽しみたい方はPA席付近がお勧めですが、それはCDなどで楽しめばいいでしょう。

 

ライブ独特の雰囲気・ノリなどを楽しみたいのであれば、アーティストに一番近い場所で熱量や空気感を感じるべきです。

 

まとめ

・抗議や授業はモチベーションや吸収率・講師からの印象が上がるため、最前列で受講するのが吉。

 

・ライブハウスでの最良の楽しみ方は、最前列で空気感や熱量を感じるべし。

 

お勧め記事

 

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

 

main-tatsuya.hateblo.jp

 

【集中力の維持方法】みんなから募集した集中力を維持する方法。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

以前、集中力を保つにはどうしたらいいか?

 

という質問をしてみました。

 

俺自身ゾーンに入れればすごい集中力を発揮できるのですが、入れないとなかなかパフォーマンスが出せません。

 

なのでいい感じに集中力を保つ方法を聞いた次第です。

 

今回はその時にいただいた回答をご紹介したいと思います。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

集中力保持方法その1。選ばれたのは綾鷹。(伊右衛門

 

引用Tweetの通り、

 

粉末抹茶が入っている緑茶には中枢神経を刺激して覚醒させる効果があり、半強制的にゾーンのような集中状態を発動・維持させる効果があるそうです。

 

集中力の種はテアニンの効果によるもの。

テアニンは不安感やイライラといったβ波を減少させ、リラックス状態時の脳波であるαはを増幅する効果がある。

 

このα波が増えることによって神経的にリラックスし、結果良い集中状態が維持できるのです。

 

また、睡眠に関しても良い効果があり、「入眠がスムーズになる」「途中覚醒の減少」など効果があります。

 

これは交感神経を抑制し、副交感神経を高める作用が確認されています。

 

また、末端に滞った血流の流れを改善し、冷え性の改善」にも効果があります。

 

集中力保持方法その2。その効果、モンスター級。

 

これは彼オリジナルドリンクの「アホアホドリンク」です。

 

色々なバリエーションがあるのですが、これが一番オーソドックスな「モンスター+リポビタンD」です。

 

作り方は

モンスターエナジーを一定量飲み、そこにリポビタンDを入れるという簡単製法。

 

カフェイン・ブドウ糖が集中力の鍵(モンスター)。

カフェインによる覚醒効果は有名ですよね。

 

脳を覚醒させ流効果があり、神経伝達物質のサポートをしてくれます。

 

他にも、ブドウ糖による疲労の軽減効果もあります。

 

ブドウ糖の摂取によって血糖値が上がることで、疲労の軽減効果や疲労自体を感じにくくして食える効果があります。

 

無水カフェインとタウリン。(リポビタンD)。

リポビタンDには血行を良くしてくれるタウリンが入っています。

 

タウリンは肝臓の働きを助けてくれて、肝臓が元気になると結果的に体が疲労を感じにくくなる効果があります。

 

httpいっていりょうs://twitter.com/oh_vocalist/status/1063328986858573824

無水カフェインについては先に説明したカフェインと同等の効果が得られるため、覚醒効果を得ることができます。

 

 

まとめ

 

・緑茶にはテアニンという物質が入っているため、リラックス状態を作り出すことができる。そのため集中しやすい環境が作られ、集中することができる。

 

アホアホドリンクにはカフェインやブドウ糖タウリンが入っており、リラックス状態を作って集中力を高めるのとは違い、物質の効果を使って集中状態へ導いてく。

 

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【外部発注・外部委託】苦手なこと、時間のかかることは人に頼み作業効率を上げよう。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

人間であれば誰でも苦手なものやできないことってありますよね?

 

俺にもたくさんありますよそんなもの。

 

そもそも俺、編曲できないし。

 

だから俺曲作りはメンバーにお願いしてる。

 

メンバー内でなければ、これも一つの外注だよね。

 

そんな便利な外注の話を今日はしていこうと思うんだけど、

 

ところで、みんな外注ってしたことありますか?

 

www.youtube.com

 

 

みなさんがやってる身近な外注とはどんなこと?

 

皆さんがしたことある身近な外注で一番多いものをご紹介しましょう。

 

ズバリ「あれ取って」です。

 

報酬すらでないものの、自分がしたく無いこと・めんどくさいことを人に頼む。

 

捉えようによっては立派な外注です。

 

そもそも外注とは、自社内でおこならずに他社に任せることを言い

 

お互いに利益を与えることによってお互いを助け合うこと。

 

ということができるでしょう。

 

他にもよくある外注がこちら:「報酬+依頼内容」

 

「お菓子あげるから宿題教えて」や

 

「飯おごるから〜してる間子どもの面倒みといて」などの

 

「これあげるから〜やって」の形式が一番多いと思います。

 

実は皆さんも知らず知らずのうちに外注してたりするんですね。

 

 

外注をすること・されることのメリットは何でしょうか?

 

さて、外注のメリットとはなんだと思いますか?

 

実は外注は相手に求めるサービス以外にも一番大事なものを買うためにすることが多いんです。

 

それではメリットがなんなのかを考えていきましょう。

 

 

外注する側のメリットとは?

外注する側がなぜ外注をするのかと考えてみると、自社ではできないから・する設備がないから、ノウハウがないからetc...

 

たくさんの理由があると思いますが、まず第一の理由がこれです。

 

「お金。」

 

設備を整えるにしても、ノウハウを学ぶにしても、膨大な導入費用がかかります。

 

それに比べれば、外注費用を払うことなんて比ではないのです。

 

そして次に節約できるのが

 

「時間。」

 

上記の理由にも共通することですが、どれを取るにしても準備するのに時間がかかります。

 

それ以前に、外注で任せることで、自分たちの時間を節約し作業を進めることができるのです。

 

自分たちはその間にちがう仕事ができるので、とても効率化いいのです。

 

「人材不足の解消。」

 

自分たちで人材を雇い、育成し、現場で仕事ができるようになる。

 

これって結構時間と費用がかかることなんですよね。

 

それならば他から借りてきて働いてもらおうということですね。

 

育成にかかる費用・時間・手間などが削減できます。

 

以上のように、外注によってたくさんのメリットがあります。

 

 

外注する側のデメリットは?

さて、外注の大きなメリットは3つ紹介しましたが、デメリットはどんなものがあるでしょうか?

 

「継続的な出費。」

初期費用としては節約できますが、継続的な出費となると違いは出てきます。

 

いつまでも外注を続けていると、いつかは払うはずだった導入費用を超えてしまう日が来るのかもしれません。

 

自社内で専門の部門を作ったときの人件費などと比較し、より費用のかからない方へとシフトする必要性が出てくるかもしれません。

 

「自分たちで作るのとは違うので、情報のすり合わせを細かくする必要がある。

 

こういう機能が欲しい、こういう規格がいい、こういうフォーマットがいい、この処理方法がいい。

 

などの希望はたくさんあるでしょうが

 

自分たちで作る分には色々と融通が利く部分も、外注するとなると細かい打ち合わせが必要となってきます。

 

その分の手間と時間はかなりのものになるでしょうが、プロが作るクオリティが手に入るというのであれば我慢できる部分もあるかもしれません。

 

どちらがいいのかは担当者によってだとは思いますが、こちらも時間や手間などの条件と相談しながら決めるのがいいでしょう。

 

まとめ

外注のメリット。

・導入費用を節約できるので、初期費用が少なくなる。

・教育・設備発注などの時間がなくなるので時間短縮になる。

・社外から人材を集めるor社外で仕事を終わらせるため、人材不足の解消になる。

 

外注のデメリット。

・費用が継続的にかかるため、導入費用を超える時が来る。結果マイナスになる場合がある。

・細かな打ち合わせ・条件の設定などが必要。

 

外注はとても便利なシステムですが、費用・時間などの条件をしっかりと考え、自社で賄うのか、それとも外注にするのかをしっかりと判断する必要があります。

 

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【真の天才】1%の才能と99%の努力。真の天才は努力の天才。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

あなたの周りにすごい人っていますか?

 

あいつは天才だって思う人って学校でも会社でも、コミュニティーに1人はいるもんですよね。

 

俺は格闘技やってたんですが、いるんですよ。異常に強いやつ。

 

天才だって思ったんですけど、実は違ったんですよね。

 

今回はそんな”天才”についての記事を書いていきますよ。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

みんなが思う天才の認識とは?

天才とはどんな人だろうと改めて考えてみると、

 

勉強がめっちゃできる人。

 

スポーツめっちゃできる人。

 

仕事めっちゃできる人。

 

大体こんな人をみんな天才と呼ぶのではないでしょうか。

 

何かにめちゃくちゃ特化してる人。

 

この言葉が適切なのではないでしょうか?

 

きっと何かに特化している人ってかなりいると思いますよ。天才と呼ばれる人たちがね。

 

 

本当の天才っていうのは人並み以上の努力を惜しまない人。

さて、その何かに特化した能力を持っている天才達。

 

果たして最初からその人達はその特化した才能を持っていたのでしょうか?

 

違いますよね。最初からできてたらもはや人間じゃないですわ。

 

じゃあどうして特化した能力を手に入れたのか。

 

もちろん初期パラメーターもある程度成長にも関わってきますが、その割合はほんの少ししか関わってきません。

 

ほとんどのパーセンテージは努力で賄われていきます。

 

例え初期値で運動能力が高くても、運動しなければ荒んでいきます。

 

頭脳に能力値が高くても生かさなければ意味がないし、運動をすれば運動地が伸びていきます。

 

初期値はあくまでも初期値。

 

努力によってその差は埋めていけるのです。

 

その努力を人の何倍も行える。その努力によって天才と呼ばれるだけの実力を手に入れているのです。

 

 

ただ努力しているだけ、なのに何故天才と呼ばれ特別視されるのか?

答えは簡単。人ができない量の努力をしているからです

 

体を鍛え、技を磨き、体に動きを染みこませた結果なのです。

 

しかし、天才と呼ばれる人はその努力を人に見せません

 

そのため、人々は努力しないであの実力を発揮していると勘違いするのです。

 

もしくはある程度は見せているけれど、真に頑張っているところは見せてはいないのです。(塾に通っているけど、家に帰っても勉強している等)

 

 

その他にも天才と呼ばれる人々がいる。

人の何倍もの努力を隠している人以外にも天才と呼ばれる人たちがいます。

 

この人達の特徴は自分の努力も何も隠さなくても天才と呼ばれることです。

 

どんな人か。

 

 

英才教育を受けていた人です。

 

同級生のN君は父親が道場の館長をやってる人がいました。

 

N君は小さい頃から父親と練習を重ね、凄まじい強さを持っていたのです。

 

皆は彼のことを天才と呼んでいました。

 

小さい頃からの努力が咲いた。そんな彼を天才だと。

 

彼の努力を讃えようとする人はいなかったのです。

 

俺は彼がとても可哀想に思えたのを覚えています。

 

まとめ

人間が持つ初期値なんてパラメーターは努力の有無で簡単に覆すことができる

 

天才は努力を人に見せることをしないから天才と呼ばれる

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【損切り】人生の時間・お金を節約するための方法。損切りをする意味とは?

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

時間やお金。大切にしていますか?

 

生きている中で、時間やお金を無駄にしてしまうシーンは多々あると思います。

  

ちょっと思い出してみてください。

 

ついふらっと寄ったコンビニでお菓子買ってみたり。

 

買う気がないのに入った店でつい買い物しちゃったり。

 

休日1日中気づいたらゲームしちゃったり。

 

ついうっかり寝すぎちゃったり。

 

色々なシーン思いつきますよね。

 

上にあげたもの以外にも、時間やお金を大幅に節約できる場面ってのがあるんですよ。

 

今回はその手法損切りについて書いていこうと思います。

 

BGMが2曲追加されました。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

損切りロスカット)とは?

損切りとはロスカットともいい、損失を抱えている状態で保有している株式などを売り払うこと。

 

のことを言います。

 

この技術は人生において株式以外でも使う場面は多々あるのが想像できるでしょうか?

 

ギャンブルをやる人であれば、《ここまで負けたんだから取り返さないと・・・》っていう心理が働くことありますよね。これ以上の負けを防止するには潔く損切りした方が賢明と言えるでしょう。

 

携帯会社だって《他の会社がいいサービス出したけど、もう何年もここ使ってるからな・・・》なんてこともあるでしょう。これもその携帯会社にいることが結果的に損なのであるならば、損切りした方がいいと思います。

 

このように、日常生活の中でも損切りした方がいい場面というのは転がっているのです。

 

損切りをする意味。

まず損切りの概念はわかっていただけたと思います。かなり簡単に訳せば、これ以上損をしないように切り捨てるということです。

 

もちろんこれ以上の損を広げないようにするという意味も込められていますが、それ以外にももう一つ、人生において大事な役割があるのです。

 

それは、初期のうちでは選択ミスのリセットをすることができる。

 

ということです。

 

例えば、付き合う友達を間違えたとしましょう。

 

遊ぶときも約束を守らず、自分勝手に行動します。こんな友達どう思いますか?

 

友達を損得勘定で測ってはいけないと思いますが(色々な要因があるかもしれませんし)、ここだけ見ると決して得ではなく損になります。

 

早い段階で損切りできるのと、時間が経ってから損切りできるのどちらが損失が小さいかわかりますよね?

 

早い段階でわかって損切りできればそれだけダメージが小さくて済むのです。

 

もちろん、ずっと付き合っている可能性もありますし、途中で更正する可能性もありますけどね。

 

損得勘定を超えたものがあるならば、損切りしなくてもいい。

先にあげた友達の例でも、その友達との特別な何かがある場合は損切りする必要はなく、俺の場合はバンドも損切り対象になるはずだが(実際金銭的な損失があるため)、損切りはしない。

 

なぜか、損得勘定では型がつけられない楽しさだったり、人間関係がそこにあるからだだ。

 

このように何か特別な思いがある場合は、必ずしも損得勘定で損切りするべきではないと思う。

 

切る場面では切る。

 

これだけ大事にしていればいんじゃないか?と俺は思っている。

 

まとめ

・人生において無駄な時間を省くには、早い段階での損切りが一番である。

 

・しかし、損得を考えずに打ち込めるものならば損切りする必要はない。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【時間の使い方】定時外は自分の自由な時間。会社のために使う必要はない!

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

社会人の皆さん。会社に出社するときの常識ってなんて習っていますか?

 

一番有名なのは

 

「始業開始10分前に出社して、その日の準備をしておきなさい。」

 

だと思います。

 

しかし、その時間は必要なのでしょうか?

 

今回は会社での時間の使い方について書いていきます。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

定時時間外は自由な時間。早めに会社に着く必要はない。

10分前には出社して業務の準備をしなさい。

 

そんなことが常識として認識されている。

 

しかし、本当にそうだろうか?

 

定時の10分前は自分の自由な時間

 

ですよね?

 

なぜ給料の発生しない自分の時間に仕事の準備をしなければいけないのか?

 

そう思ったことはありますか?

 

ある人は正常です。

 

常識という網に囚われた人々とは違うステージにいるということです。

 

お金が出ない時間は仕事中じゃない。拘束時間外は仕事じゃない。

 

そんな当たり前なこともわからないような人間になってはいけません。

 

ですが、最低限のことはしなければなりません。

 

定時1分前までにPCを立ち上げる・打刻することくらいはしておきましょう。

 

それでは仕事の準備はいつするのか?答えはお金の出る時間。

10分前に来てその日の準備。

 

早く来ることをしなくなった場合、いつ準備をすればいいのか。

 

その答えは前日の就業後です。

 

出勤前が定時外ならお金が出る時間にやればいいんですよ。

 

たとえ定時を過ぎていたとしても、残業代が出る場合は許せるでしょう。

 

その時間に準備をしましょう。

 

後処理や後日の準備。

 

余裕があれば業務に必要な学習をすることもいいでしょう。

 

会社に必要な知識などの学習・処理は全て業務時間内で。

 

 

自分の時間は自分のために。

会社のために自分の時間を使う。こんなことをしている人は日本には多くの人間がいます。

 

10分前出社。

 

仕事の持ち帰り。

 

サービス残業

 

帰ってからの自宅学習。

 

etc...

 

とても素晴らしいと思います。その愛社精神

 

ですがそれよりも大事なものがあります。

 

自分の時間・自分の趣味・自分の家族

 

そのために使う時間を会社のために使う必要はあるのでしょうか?

 

答えはNo。

 

会社が俺の1番なんです!生きがいなんです!

 

そんな人がいるとしましょう。

 

定年した時どうするんですか?

 

仕事がなくなった時、あなたはどうするんですか?何が生きがいなんですか?

 

全てがなくなってしまうんですよ。

 

会社に全てを捧げるのはとても素晴らしいことですいいことです!

 

しかし、それは会社・経営者にとってです。

 

人間としての正解は

 

趣味や家族に時間を使い、人生そのものを生涯を通して豊かにしていく。

 

人の幸せはこれに尽きます。

 

その中で自分のやりたいことを成し遂げ

 

自分の周りの人々も豊かになれば、これ以上に幸せなことはないでしょう。

 

まとめ

・朝早めに出勤する必要ななく、仕事の準備は前日の帰りにやっておくのが吉。

 

・少しでも仕事のために使う時間を減らし、家族や趣味に時間を使うことで人生を豊かにしていく。

 

 

【類は友を呼ぶ】友達になりたい。その世界に踏み込むか無理にでもその世界の友達を作れ!

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

皆さんこんな友達が欲しい!って言う人はいますか?

 

バンドマンの友達が欲しい。パリピの友達が欲しい。逆に大人しい人がいい。

 

たくさんの希望が人それぞれあると思うんです。

 

ではそんな人たちをどうやって友達にしていくのか。

 

今回はそんなことを書いていきます。

 

 

 

www.youtube.com

 

 

思い切って足を踏み込み、それから考える。

一番早いのはこれです。その世界に踏み込んでしまうこと。

 

俺はバンドマンなのでバンド界隈が例えやすいのでバンドで例えますが、

 

まずは練習が〜とか言ってないで、とりあえずバンドを組んでしまうのです。

 

そうしたら嫌でも練習しなきゃいけないのですから。

 

はいこれであなたはバンドマンの一歩を踏み出しました!おめでとう!

 

バンドを組んだと言うことはバンドメンバーがいます。

 

最初から嫌い合わない限り友達です。

 

バンドを組んだなら、ライブイベントにも出るでしょう。

 

そこには対バンという共演者がいて、一緒にイベントに出ます。

 

全員と話して仲良くなってください。友達です。

 

 

バンドマンの友達を増やすのはそう難しいことではないでしょう?

 

これがスポーツでも同じことです。

 

例えばランニング。

 

ランニングをしに人が集まる場所なんてだいたい決まっています。

 

皇居の周りとかでっかい建物の周りや海岸沿いの舗装された道。

 

色々ありますが、地区によってだいたいここにいるだろうって予測つきますよね?

 

そこで走ればいいんですよ。同じタイミングで終わる人もいるでしょうからその人と話せばいいんですよ。

 

簡単でしょ?人と話すって言うハードルを超えられれば。でもそれ超えないと友達なんかできませんから頑張って超えてください。

 

 

友達を無理やり作ってそこから友達を作る。

 

逆に、友達を1人無理やり作ってそこから広げていくてもあります。

 

無理やりの方法は任せます。Twitterでもいい。Facebookでもできるでしょうグループの機能を使えば狙った人種と出会いやすくなります。

 

その人に同じような人を紹介してもらえばいいんです。

 

例えば飲み会・イベント・パーティとかね。呼んでもらえばいいんですよ。

 

そうすることで友達の友達が友達になり、またその友達も友達になるんです。

 

 

これでたくさんの友達ができます。

 

一つ注意したいのは、ツイートで発信したように、周りの人間によってモチベーションや年収などが左右されてしまう点です。

 

なので最初は誰でもいいのですが、なるべく地位の高い人たちと付き合うようにしていきましょう。

 

まとめ

・まずは何も考えずにその世界に足を踏み入れ、そこから友達を作っていく。

 

・足がかりになる友達を1人作り、そこからどんどん友達を増やしていく。

 

いずれにせよ積極性は必要不可欠なので、自分から話しかける・コンタクトを取ることが必要です。

 

その環境下で成功できるもできないもみなさん次第なので、できるだけ吸収することが多い人と付き合うことをお勧めします。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【ノウハウコレクター】吸収したノウハウを実践することの大切さ。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

自己啓発本とかって読みますか?

 

内容には自分を高めることができることがたくさん書いてありますね。

 

しかし、読んだ内容を実践していますか?

 

セミナーに参加したり本や読んで満足していませんか?

 

今回はセミナーに参加したり本を読んで満足してしまう、ノウハウコレクターの無駄さ。

 

得たノウハウを実行することの大事さについて書いていきます。

 

それではBGMとTwitter

 

www.youtube.com

 

 

ノウハウコレクターの無駄さってなに?

 

以上のツイートを読んでいただくとわかるんだけど、

 

・ノウハウを吸収する時間

 

・吸収するために払ったお金

 

・あなたが得たノウハウそのもの

 

3つも無駄になるんですよ

 

勿体無いと思いませんか?

 

これだったらノウハウを吸収しようとする時間・お金が無駄になるわけですよ。

 

そんなことをするくらいなら、最初から吸収しなくていいの

 

そうすれば時間もお金も節約できるでしょ?

 

その時間とお金でいいものでも食ったほうがずっと有意義なわけですよ。

 

 

実践することの大切さ。

 

得たノウハウを自分のものにするには、行動することが大事。

 

逆に言えば、行動しなければ自分のものにならないのです。

 

最初はかなり意識して行動しなければならないと思います。

 

その行動を重ねるうちに、それが習慣化し、無意識にできるようになり

 

初めて自分のものになるのです。

 

そこに着くまでの道のみは長く、ものによっては辛いものになるかもしれません。

 

しかし、自分が得たいと思って得たノウハウであるならば、それだけの時間をかける価値はあるのではないでしょうか?

 

この記事を読んでくださった方々の意識が変わっていってくれることを願います。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

《※必読》【違法DL禁止】製作者の生活を守ろう。生活の助けになろう。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

みなさん最近音楽や映画・アニメ・書籍などを購入していましでしょうか?

 

娯楽作品にお金を払う。これってとっても大事なことなんだってみなさんに気づいて欲しくてこの記事を書いています。

 

ぜひ今回も最後まで読んでいってください。

 

 

 

 

 

今や色々なものが無料で楽しめる時代。

今の時代は色々なものが無料で楽しめます。

 

映画アニメゲーム音楽etc...

 

しかし、今あなたが無料で楽しんでいる作品にも人が携わっていて、その人たちが働いてできた作品なわけです。

 

娯楽作品を作ってくれている方々にも生活というものがあり、お金を払わなければそれを維持することができません。

 

生活が維持できなければ、新しい作品や続編を作成することもできません。

 

なにせあなたが無料で楽しんだ分、その人の収入が減るのですから。

 

その分製作者の生活は圧迫されるわけです。

 

自分だけなら・・・なんて言葉が1番の敵。

 

1500円のCDを例えにすると

 

私だけなら・・・俺だけなら・・・そんな気持ちの人が100人いたら150000円の損失になるんです。恐ろしいですね。アルバムだったらもっとです。

 

実際俺も以前は使っていました。そんなアプリ。確かに便利です。無料だし。

 

しかしですよ。自分が製作者側に回らないとわからないと思いますよ、この気持ち。

 

人の作品を無料で楽しんでいた自分に苛立ちを覚えたんです。

 

自分は作成したものでお金をいただくつもりなのに、自分は無料で楽しむとはなんてことだと思ったわけですよ。

 

それからは一切やめています。違法DL。

 

 

正規購入して製作者の生活に潤いを。

正直な話、流通にかかる金額を引くと、製作者に入る金額はだいぶ減ります。

 

ですが、その微々たるお金がたくさん集まると大きな金額になるわけです。

 

例えば200円の利益が出るもの。

 

ミリオンヒットするといくらになると思いますか?

 

2000000000円です。20億円です。

 

しかしこの中の1/3でも違法ダウンロードで済ませてしまったら14億で止まってしまうわけです。この差って大きくないですか?

 

例えば作家さんであれば、何年も月日を費やして書いた作品です。

 

彼らはこれが職業なので他に収益がなく印税・イベントなどが主な収入源です。

 

20億円で何年もスタッフにお金を払いながら生活するのか。

 

14億円で何年もスタッフにお金を払いながら生活するのか。

 

この二つの差って大きいですよね?わかっていただけますか?

 

 

楽家も1年に一回アルバムを出し、そのアルバムのツアーをすぐに行なっています。

 

CDなどの音源だけでは収入が微々たるものなので、ライブをやり、物販で稼いでいるのです。

 

そこまでアーティストたちを切迫した状況に追い込んだのは、誰でもない、オレたちなのです。

 

これからのみんなで守る方針を決めておきたいと思います。

Not違法DL。

 

海賊版・違法DLをやめて正規品を買うor借りる。

 

これだけでもたくさんの人が守っていただければ、アーティストの懐は暖かくなり。もっといい作品を生み出すことができるのではないかと思っています。

 

アーティスト目線の記事になってしまいましたが、これもまた真実。

 

仕事に見合った対価をアーティストにも与えるようにしましょう。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【Polca】使い方や手数料は?ネットで支援?資金集めに便利!

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

活動資金。

 

何かの活動(バンド活動・クラブ活動・サークル活動など)には切っても切れない縁がありますね。

 

その活動資金。

 

皆さんはどんな風に捻出しているのでしょう?

 

働いたお金から?それとも活動で得た収入から?

 

いずれにしても自分たちが稼いだお金から出してますよね。

 

今回紹介するポルカは、そんな活動資金をネット上で収集してしまうサービスなんです。

 

これは活動資金だけではなく、〜が欲しいので助けてください。とかファンクラブの年会費の支払いなんかにも使っている人がいます。

 

ではそのポルカ。どんなものなのでしょうか?これからご紹介していきます。

 

それではいつものやつを

 

www.youtube.com

 

 

ポルカはフレンドファインディングサービス。

 

フレンドファインディングとは:友人間での送金や集金が行えるサービスのことを言います。

 

クラウドファインディングとの違いは、クラウドファインディングが大衆から資金を調達するのに対し、フレンドファインディングは友人間の少額なやりとりのために使用するサービスになります。

 

特徴としては

 

・300円から送金可能。

 

・目標金額が10万円まで設定可能。

 

・リンクを知っている人しか送金できない。

 

こんなサービスになっています。

 

 

ポルカの手数料・使い方とは?

ポルカの手数料

ポルカの手数料は集めた金額によって変わってきます。

 

最終的に達成した支援額の6%+決済手数料の4%が手数料としてかかってきます。

そしてここに銀行振込手数料の216円がかかってくるので、10%+216円が手数料として引かれます。

 

もしもポルカで完全に済ませるとしたら、目標金額+10%くらいの余裕を持っていた方がいいかもしれませんね。

仲間内でのイベントの企画

飲み会などで「1人〜円ねー!」なんてやりとりあるじゃないですか。

 

あのやりとりが現金ではなく。ポルカでできるようになります。

 

大きなお金が崩れないとか、小銭がめんどくさいとか。そんなことがなくなります。

 

ネット上でチャチャっとできてしまうのですから。

 

最初から金額が決まっているのであればそれこそ参加費として最初にポルカで徴収してしまえばあとは楽しむだけですね!

 

ポルカを使えば、たとえメンバーが遠地に住んでいようが関係なく集金できるので、かなり便利ですよね!

 

少額の支援を募集するときに。

最低金額300円最高目標額10万円ということで、割と低いラインでの募集ができるんです。

 

数百円〜数千円からの集金ができるので、わりかし手軽に支援していただけるのではないかと思います。

 

ポイントは手軽にってことですね。俺も何度か送金させていただいたことがあります。

ほんと気軽にできちゃってびっくりしました。

 

 

ファンクラブや会員制のクラブの集金。

ファンクラブの年会費・会員制クラブの年会費などは1年に一度なのでポルカで済ませてしまいましょう!エクセルなどで管理してこの人がいつ入会したのかなどを管理しておく必要がありますが、個人でファンクラブ・会員制クラブの運営が可能です。

 

個人で管理しにくくなったら業者に頼むのがいいでしょう。

 

欲しいものを買う費用を支援してもらう。

今見る限り一番多いのはこれです。

 

ついさっき、みずかさん(http://mizukaizm.com/)が一眼レフの支援を募集していましいた。

 

そんなことにも使えちゃうんです。

 

※お礼にTwitterで紹介していただきました。

 

 

まとめ

ポルカの使い方は少額の金額を集めるのに便利で、身内のイベント開催や物品の費用を支援してもらうなど、多種多様。

 

今後飲み会などの仲間内でのやり取りはポルカになるのかもしれないですね。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【幼い頃の癖は治らんものですね】三つ子の魂百までを思い知った話。癖の治し方。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

この度私【ど変態ブロガー】である『ぽかべ』さんにフォローされてしまいました。

 

https://pokabe.com/

 

こちらぽかべさんのブログになりますので是非遊びに行って荒らしてやってください。

 

という事で、せっかくぽかべさんにフォローされた事ですし、若干の下ネタを交えてタイトルの【幼い頃の癖は治らんものですね】というものについて書いていきたいと思います。

 

俺も男だ。下ネタ好きなんじゃい!

 

それではいつものBGM。

 

ツイートはなし。

 

www.youtube.com

 

今思ったんだけどこのBGMってスマホの人意味ないんだよね。。。

 

PCで見てくれてる人は流せるんだけどね・・・

 

幼い頃からの癖ってなかなか治らんもん。

みなさん幼い頃からの癖って何かありますか?

 

きっとほとんど反射的に行なっているものだと思うので、本人は気づかないでしょう。

 

俺の場合は緊張した時こそ余裕を見せようと「ねみい」だのなんだの言ってお、俺余裕だし!!!アピールを始めます。

 

思い起こせば中学からですね。限度を超えると「気持ち悪い・・・吐きそう・・・」ってなるんですけどね。

 

それは今もそうで、なんというか・・・見慣れたメンツがいるライブだと「は〜ねみい」とか言ってるんですけど、事前情報で関係者来てるとか言われたり、アウェイなライブだったりすると「やべ・・・気持ち悪い・・・」が始まります。

 

これは幼い頃からの癖ですね。

 

あとは幼稚園の頃から床◯ナが癖です。一度母に見つかり止められました。それからはこっそりしています。(当時なぜいけないのかわからなかった。)

 

そして高校生の頃からAVを見ていて好きな体位はバックで特に好きなのは横から見てる時ですね。

 

揺れてるのを見るのが好きです。

 

これも癖という事で許してね。

 

 

癖を治す方法とは?

やりたくないのにしちゃう癖ってありますよね?

 

その癖を治す方法って実は時間かかるけどあるんです。

 

その方法とは??

 

徐々に直していく

例えば爪を噛む。

 

いますよね。無意識のうちに爪噛んじゃう人。

 

そんな人が治す時はまず

 

片手の指しか噛まないと決める。

 

 

一本の指しか噛まないと決める。

 

 

この指も噛まないと決める。

 

こうやって少しずつ直していくのです。

 

期間は人それぞれだと思いますが、ゲームをやってる感覚で、少しずつ進めていきましょう。

 

床◯ナは・・・どうしよう。ちゃんと手でする!!

 

なお、もしもやってしまった時のために罰も決めておいたら良いそうです。

 

爪噛んじゃったら爪を全部切る(深爪ギリギリまで)とか。

 

新しい習慣を身につける。

さっきのような爪噛みだったら爪を噛もうと手を口に持っていきそうになったら、誤魔化すように鼻をかくとか。

 

防ぐための新しい習慣をつける事で、前の習慣に上書きしていく作戦も有効です。

 

似たような癖を上書きする事で、前の癖が出にくくなり、しばらく意識的に続けていくと体がその動作を覚え、前の癖が出なくなることも!

 

そんなちょっとしたことで癖が治るのであれば、意外と癖って直せるのかも!?

 

この記事書いてて気づきました。俺考える時唇触る癖あるみたいですね。

 

こんな風に自分観察してみると、新しい癖が発見できるかもしれませんね!

 

結局下ネタそんなにぶち込まなかった。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net