バンドマンの為の音楽研究

音楽ブロガー龍也とバンドマン櫻による音楽活動のあり方・人としての生き方について考えるブログ。

ライブ情報

VidelVream:

10/15 濱書房

ちび☆でか★たんズ!!:

12/1 アメリカ山公園

<スポンサーリンク>

音響機器の電源の入れ方。音響機器を守るために。

どうも、龍也です。

 

バンドマンにとっては常識だけど、なんでこうなってるのってことありますよね?

 

例えば。

なんでアンプの出力0にしなきゃ抜いちゃいけないの?「バーン」って鳴って壊れるのはわかるけど、仕組みがわからない。とか。

 

仮に「アンプの出力0にしなきゃ抜いちゃいけない」ってことを知らなかったら大変ですよね。

 

今回はそんな疑問に答えていこうと思います。

 

 

 

なぜ順番通りに電源を入れる必要があるのか。

 

音響機材の電源を入れる順番を間違えると、スピーカーやアンプに過大なノイズが入り機材が壊れてしまいます。(飛んでしまう)

 

機材は電気を使って動いています。

電源を入れる順番を間違えると、電源を入れた時に大きな電気が一気に機材に流れ込み、(突入電流、インラッシュ電流)「バチ」や「バーン」といった大きなノイズが鳴り、最悪機材が壊れてしまいます。

 

そうならないためにも、機材の電源を入れる順番はとても大事なのです。

 

電源を入れる順番・切る順番

 

音響機器の電源を入れる順番

それではどの順番で電源を入れていくべきだと思いますか?

 

答えは

スピーカーとは逆側から電源を入れていく。

 

電源が切れた状態であれば、突入電流が起きても機材に負担がかからないからです。

 

PAの現場で例を挙げると

 

1:マイク

2:PA

3:アンプ

4:スピーカー

 

基本的にはこの順番で電源を入れますが、PA卓のマイクやギターのインプットがミュートもしくはフェーダーが∞の場合は、それ以前の位置にあるものを付け替えることが可能です。

 

例:

PA卓のマイクやギターのインプットがミュートもしくはフェーダーが∞であれば、マイクやギターの抜き差しができる。

 

音響機器の電源を切る順番

 

電源を切る順番は入れる順番と逆の順序になります。

 

1:スピーカー

2:アンプ

3:PA

4:マイク

 

しかしこれも電源を入れる時と同じで、マイクやギターのインプットがミュートもしくはフェーダーが∞であれば先にマイクを抜いても大丈夫です。

 

まとめ

・電源を入れる順序を守ることは機材を守ることである。

・電源を入れる順番はスピーカーから逆側から。切る順番はスピーカー側から。

・電気信号の流れを遮断することで、入力装置をある程度自由に付け替えることができる。

 

バンドマンはここまで気にする必要はないですが、

 

・アンプ・PA卓のフェーダーを 0 or ∞ にする前にマイクやギターを抜かない。

・ライブ会場ではPAさんの指示があるまで楽器のケーブルを抜かない。

 

この2つを徹底していれば、スタジオの店員さんや、ライブ会場のPAさんに怒られることはないでしょう。

 

お勧め記事

若者にしか聞こえない不快な音。モスキート音ってどんな音?正体・原理・利用方法や利用場所。 - バンドマンの為の音楽研究

 

カフェやバーなんかのおしゃれなお店から雑貨店まで!店内BGMに隠された秘密!マスキング効果(現象)。 - バンドマンの為の音楽研究

 

マイクロフォンの構造・特徴を簡単に説明します。 - バンドマンの為の音楽研究

 

苦しい!!息の吸いどころがわからない時の3つの対処法! - バンドマンの為の音楽研究