バンドマンの為の音楽研究

音楽ブロガー龍也とバンドマン櫻による音楽活動のあり方・人としての生き方について考えるブログ。

ライブ情報

VidelVream:

10/15 濱書房

ちび☆でか★たんズ!!:

12/1 アメリカ山公園

<スポンサーリンク>

【頭が動かないときにすること】とにかく休息と栄養を与えて脳を甘やかす!脳の疲労回復法とは。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

体が疲れているとなると皆さんすぐにわかると思います。

 

あーなんかだるいなーしんどいなーって思いますよね?

 

脳が疲れている状態って実感したことありますでしょうか?

 

「疲れやすい」「集中力が続かない」「気分が塞ぎ込みがち」などなど。

 

このような症状が脳が疲れている状態によって引き起こされているのです。

 

 

さてそれでは今回はこの脳の疲労をどうやってとってあげるのかということを書いていきたいと思います。

 

それではいつものBGMとTweet

 

www.youtube.com

 

 

 

脳の疲労回復するためにはボーッとすること。

以前の俺はこれをよくやっていました。

 

ただなんとなくボーッと過ごすのが好きだったので。

 

しかし、ボーッとする時間をブログに費やすようになってからは、頭がフルで動いている状況が続き、脳が休める時間が少なくなってしまったのです。

 

そのため、昨日のようなオーバーヒートした状態になってしまったのかも知れませんね。

 

まぁ、今もなんですけどね☆

 

ボーッとすることで脳の疲れが取れる理由。

なぜボーッとすることで脳の疲れが取れるのかというと難しい話になるのですが、簡単にまとめると。

 

・ボーッとしてる間に一時的に記憶、処理した情報を整理できる。

 

また、脳を最大限に活用するために

 

・集中とリラックスのメリハリをつける。

 

 

俺の場合だと普段行なっていたボーッとすること以外にも、集中とリラックスのメリハリがついてなかったんですね。

 

家ではブログ・外ではTwitterで情報収集。と言った具合に常に頭を使っていました。

そのため昨日のような「ヤベー何も考えられない。」と言った状況に陥ったのではないかと思います。

 

脳に栄養を与える。

脳の栄養といえばブドウ糖そういう認識があると思いますが、その情報は実を言うと古いのです。

 

最近の研究で、ブドウ糖以外にもタンパク質・ビタミン・不飽和脂肪酸であるDHAなんかも必要であるとわかったのです。

 

ブドウ糖だけじゃ脳は動かないんだよ・・・L・・・

 

そのため、脳には通常通りの食事をして栄養を送る必要があります。

 

ここで出てくるのが朝ごはんの重要性です。

 

朝起きてから食べる朝ごはんには脳に栄養を行き渡らせる効果があり、1日の集中力を保つ効果があります。

 

現代人は朝ごはんを食べない人が一定数いますが、その人たちに効率よく仕事をしてもらいたい。成績を伸ばしてあげたい。そう思うなら、まず二度寝の時間を割いて朝ごはんを食べるように指導することが先決でしょう。二度寝は気持ちいいだけで作業効率は左右しないので。

 

最後に大事なのはやっぱり睡眠。

この睡眠に関しては人によって不眠症などによって寝付けない。長くねれない。などの症状があると思います。

 

しかし、短時間とはいえ、良い環境で深い眠りにつくことができれば、それなりに脳も体も疲労を回復することができるのです。

 

 

・寝る3時間前には夕食をすませる。

消化活動が終わっていないと睡眠が浅くなり疲れが抜けにくくなってしまいます。

 

・温かい飲み物で眠気を促す。

 

白湯:胃に負担をかけず体を温められます。

 

生姜湯:生姜には体を温める効果がありますので体の芯から温めることができます。

 

カモミールティー:心身をリラックスさせてくれる香りを放ち、湯気は鼻づまりの解消をしてくれて、睡眠時に口呼吸になりにくいです。

 

などをどうぞ。

 

・ぬるめのお風呂に長く浸かってリラックス。

38℃のお湯で5〜30分浸かり体を温めましょう。

 

このように一つ一つの事に気をかけてやり、脳の疲労の回復をさせてやり、良いパフォマンスで作業ができるようにしてあげましょう!

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【大人になって思うこと】子どもは勉強なんかしてないでコミュ力つけなさい。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

子どもの時に思っていたこと。

※俺は「子ども」と書くのは漢字で「子供」と書いた時の「供」が「供物」と同じ字なのでよくないと聞いたことがあるからです。豆知識だよおおおおお!!

 

それは、勉強ができれば立派な大人になれる。

 

そして立派な社会人になれる。勝手に会社に勤められて、勝手に結婚できる。

 

そんな甘っちょろい考えを持っていました。

 

しかし現実は勉強なんかできても新しいことたくさん学ぶから学校でやったことあんまり役たたないし。

 

知識なくてもコミュ力高いやつの方が職場内での評判いいし。

 

ということで!!子供時代にやっておくべきことを今回記事にしていきます!

 

それではBGMとツイートを

 

www.youtube.com

 

 

 

1:勉強はほどほどに、友達と遊びなさい。

全てはこれです。友達と遊んでコミュ力を鍛えなさい。

 

勉強なんてものは学校の授業だけでいいんです。

 

東大でも目指していない限り、勉強の評価なんか2〜3をうろうろしてればいいんです!!

※1はあかん。取り返しつかん。なぜあかんって・・・小中には関係ないけど高校には単位ってもんがあるからだよ。落としたらまずいんだよ。卒業できないんだよ。

 

そして受験時期になると一気に戦闘力を上げるタイプの戦士になればいいのです。

孫悟空のように・・・

 

 

2:固定の友達ではなく、たくさんの友達と遊びなさい。

固定の友達ではなくたくさんの友達と遊ぶ理由は色々なタイプの人間と関わることの重要さを知ったからです。

 

このタイプな苦手、このタイプはこうすると喜ぶなどを判断できるように、たくさんの人たちと関わっていくようにするといいでしょう。

 

できれば公民館などで会った知らないお友達なんかとも遊んでみるといいかもしれません。

なれてしまえば知らない人に話しかけることに抵抗がなくなると思います。

 

そして友情の輪をどんどん広げていくと後々役に立つことがあるかも知れません。

 

〜やりたいんだけど人足りないんだよね。

 

とかね。

 

 

3:リーダーシップをとってみたり。

結局なんだかんだ社会に出てワンランク上の人間はみんなこの特殊スキルを持っています。

 

リーダーになる素質を子供の頃から身につけておきましょう。

 

簡単です。※俺は当時できなかったけど。

 

何して遊ぶ・どこで遊ぶ・誰を誘う。

 

こんな風に何かを決めるときに率先して話を仕切り、自分の意見をはっきりと伝えることです。

 

そしてみんなの意見が出切った頃にまとめ役を買って出る。

 

〜と〜と〜とって意見が出てるからジャンケンで決めよう。とか

 

この前〜行ったから今度は〜行こうぜ。とか

 

そんな癖を子どもの頃からつけておくと通常の社会で役に立つ良い大人になれるのではないでしょうか。

 

俺はなれずに中途半端な道を歩みましたが、後悔はしていません。

でもただ一つ。一回くらいパリピやってみたかった。

 

お勧め記事

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【LINE@活用法】LINE@はこうやって使うものだ!

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

今回はLINE@に関連した記事を書いていきます。

 

その前に

 

この間の記事は読んでいただきたでしょうか?

 

www.tattsunko.net

 

この中で必要なツールの一つとして、LINE@を紹介しましたが、今回VidelVream櫻公式LINE@を作成しました。

 

@wfq7630u

f:id:main-tatsuya:20181106154424j:plain

 

こちらを検索してご登録ください。

 

このツール。とても便利なものなのは少し前の記事でお話ししましたが、

 

LINE@を使って何をするべきなのか、もう一度振り返ってみましょう。

 

その前にいつものBGMとTweet

 

www.youtube.com

 

 

 

 

LINE@活用方法その1:ファンのリスト化。

LINE@に登録してくださる人は少なくともあなたに興味があります。

 

あなたに興味があってあなたの情報を欲しがっているから登録してくれたんです。

 

ファンとまではいかなくても、ファンの一歩手前までは来ているのでしょう。

 

そんな人たちの連絡先を一箇所にまとめ、リストにすることがLINE@にできるのです。

 

LINE@活用方法その2:LINEに直接告知を投げる。

TwitterのタイムラインやFacebookのタイムラインで告知もできますが、見逃す可能性もあります。

 

そのため、ファンの方に確実に告知を届ける必要があるのです。

 

そのために使えるのがLINE@。

 

ファンの方のLINEに確実に告知が届き、見てもらえる。

 

赤い丸の中に数字が表示されててうざったいですからね。俺はあの数字を見るたびに消したくてしょうがなくなります。

 

なんであれ、相当放置してる人じゃない限り見てくれることは確実でしょう。

 

そして楽しみたいと思っていただければ、遊びに来てくれるはずです。

 

LINE@活用方法その3:他のユーザーとの差別化。

TwitterなどのSNSに共有する情報とLINE@で共有する情報とを区別することで、登録しているファンとそれ以外の人を差別することになります。

 

そうすると登録している意味が出てきて登録を継続していただけるかと思います。

 

配信内容にもよりますが。

 

未公開の情報をLINE@にて配信する。これだけでもファンの方にとってのメリットは十分だと思います。

 

 

まとめ

バンドマンが生き残るための術としてのLINE@活用術ご覧いただきましたがいかがだったでしょうか?

 

ファンの方をリスト化し、ファンの方に対して直接LINEで告知をさせていただき、他のユーザーとファンの方を差別化することができる。

 

登録していただいた方だけの特別なコミュニティを形成でき、さらに親密な関係になることは間違い無いでしょう。

 

そんなツールであるLINE@。

 

アーティストであってもなくても今の時代に必須のツールなのではないかと思います。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

 

ボーカリスト、スタジオ練習の敵!ボーカルマイクのハウリングを防止する方法!!

どうも、龍也です。

 

スタジオ練習する際のボーカリストの悩みってご存知ですか?

 

周りの音が大きい。→マイクあげる。→ハウリングを起こす。

 

スピーカーの位置の関係で自分の音が聞こえない。→移動する。→ハウリングを起こす。

 

そう。このハウリングこそがスタジオ練習するボーカリストにとっての最大の敵なのです。

 

今回はそのハウリングを防止する策を2つお教えしていきたいと思います。

 

それではご覧ください。

 

 

まずはハウリングの原理からご説明。

 

ハウリングとはスピーカーからキーンという高周波の音が出てしまい現象のことです。

 

この現象が起こるのは、

 

マイクに入力された音が増幅されスピーカーから出力される。

 

スピーカーから出力された音がマイクに入力される。

 

マイクに入力された音が増幅されスピーカーから出力される。

 

これの無限ループが起きて高周波が増幅されスピーカーからキーンという音が出てくるのです。

 

ハウリング防止策その1:音のバランスを揃える。

音のバランスを整えればマイクを必要以上にあげる必要がなくなり、ハウリングが起きることも少なくなります。

 

その音のバランスの取り方の手順をお教えします。

 

まずは完全生音であるドラムと電気を通すけども限界があるマイクのバランスをとります。

 

次に低音の支えであるベースを。

 

最後に最も音が大きくなりやすい色物(ギター・キーボード)の音量を合わせれば完璧です。

 

この方法であれば、マイクが大きくなりすぎることもなくなるので、ハウリングが起こることもないのです。

 

ハウリング防止策その2:EQをいじりハイをカットする。

バンドの音量を調整してしてもらえなかった時の最後の手段です。

もしくは部屋の大きさの問題でハウリングが開けられない時の手段です。

 

原理をもう一度考えてみましょう。

 

マイクに入力され、スピーカーから出力され、またマイクへ・・・

 

そして”高周波”が増幅され続けハウリングが起きる。

 

この高周波が問題なのです。高周波がキーンという音の原因なのです。

 

であれば、です。

 

この高周波をカットしてしまえばいいということです。

 

EQという機能があります。

 

EQとは周波数帯の増幅や減少を操作することのできる機能のことです。

(この表現でわかるかな・・・)

 

そしてこのEQをいじってハイを削ることをハイカットと言います。

 

このハイカットをすることで、ハウリングをだいぶ防止することができます。

 

まとめ

ハウリングの原理。

ハウリングの原理はマイクに入力された音がスピーカーから増幅・出力され、その音がまたマイクに入力されることで起こる現象である。

 

ハウリング防止策その1:バンドの音量バランスを整える。

生に近い音から音量を揃えていき、音量が大きくなりがちなものを最後に合わせる順序で音のバランスを取っていく。

 

マイクの音量を早めに決めてしまうことにより、ハウリングする大きさまで音量をあげる必要はないので、ハウリングが起きない。

 

ハウリング防止策その2:EQを操作しハイをカットする。

ハウリングが起きの原因が”高周波”は増幅することにあるため、EQを操作することによってその”高周波”をカットしてしまおうということです。

 

増幅されてハウリングを起こす原因となる”高周波”をカットすることにより、ハウリングを起こりにくくする。

 

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【いろんな経験は得しかしない!】ワンパターン人間と多パターン人間。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

みなさんは一つのものを継続して選んでしまう。そんなことってないですか?

 

僕はコンビニやファミレスに行ったら同じものしか食べないし、

 

何か他のことをやろうとしても、結局同じようなことをやってるようなワンパターン人間でした。

 

それがいつの日か気が変わり、いろいろなパターンを試してみるようになったんです。

 

今回はそんないきていく上で現れるいろいろなパターン。ワンパターン人間と多パターン人間の話をします。

 

それではいつも通りBGMとTweet

 

www.youtube.com

 

 

経験不足になりがちなワンパターン人間。

まずワンパターン人間とは:

いつも無意識的に同じ行動しかとらず、いつも似たようなものを選択してしまう人種。

ミニマリストは意識的に同じものを選択しているので、これには当たらない。

 

人が好きなものを選んでいくのは当然の結果です。

 

肉が好きだったら肉を選ぶし、魚が好きだったら魚を選ぶ。

 

しかしですよ。肉ばっかり食べていたら魚の味はわからないし、魚ばかりでも肉の味はわからないんですよ。

 

実は魚も好きな味だったのに魚を食べずに終わってしまった。

 

そのまた逆も然り。

 

勿体無いと思いませんか?ワンパターン人間は冒険をしないのでリスクはないのですし考える時間も省略できるのですが、圧倒的な経験不足になりがちです。

 

人生の楽しい部分も見逃してしまうかもしれません。

 

 

刺激的な人生が送れる多パターン人間。

多パターン人間はいろいろなパターンを試したがる人種です。

 

いつもは肉だけど魚を食べてみよう。野菜を食べてみよう。

 

いつもは定食屋だけどフレンチのコース料理も食べてみよう。

 

こんな風にあれもこれもと経験したがるのが多パターン人間です。

 

好奇心が強いと言っても良いかもしれませんね。

 

このパターンのいいところはとにかくたくさんの経験をするため、

 

人生がとても刺激的だということでしょう。

 

また、実は好きだったのに経験せずに終わったということもないので、取りこぼしのない楽しい人生を送れることでしょう。

 

その分自分に合わないことや嫌いなカードも拾ってしまうのが難点と言えるでしょうか。

 

どちらがいいのか検証してみると結局はその人の性格によるものだというのがわかった。

 

リスクを嫌い、とにかく安定を望むのであれば圧倒的にワンパターン人間ですね。

 

逆に、多少のリスクがあっても楽しい人生を送りたい人は多パターン人間になるのでしょう。

 

もしも、どちらかに属していて、反対側に行きたいのであれば、日々の行動を意識していく必要があるでしょう。

 

わざと同じものを選ぶとか、わざといつもと違うものを選ぶとか。

 

そうやって少しずつ習慣をつけていくことによって、自分のパターンを変えていくことができるのではないでしょうか。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【最大の教育方法】大事なことは全てゲームが教えてくれた。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

みなさんゲームはしますか。

 

一度もしたことがないという人は中々いないのではないかと思いますが、その中でもRPGをやったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

 

FFやドラクエクロノトリガーやテイルズシリーズ。

 

たくさんのRPGがありますね。

 

今回はそんなRPGがこんな教育を我々にしてくれていたんだっていうお話です。

 

それではいつものようにBGMとツイートをご覧ください。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

人生を生きる上で必要な教育はRPGがしてくれていた。

上のツイートを見ていただければ分かる通り、

 

人間は経験を積めば積むほど成長し

 

成長するほどできることが増え

 

できることが増えると新しいことに挑戦できる。

 

そして、手に負えない時は仲間やアイテムに頼ることの大切さや

 

失敗しても経験を生かしまたやり直せばうまくいくこと

 

そんなことをRPGは教えてくれています。

 

素晴らしいと思いませんか?自分が親になったら子どもに全力でゲームをやらせようと思います。

※ある程度の成績を維持した上で。

 

そして、上記のことを何回も何回も言って聞かせ、子どもに刷り込んで行こうと思うのです。

 

 

ほら、敵を倒すっていう体験をたくさんしたから強くなったんだよ。〜もたくさん運動して強くなろうね!小さい頃のパパみたいに友達をぶったりしちゃだめだよ?

 

なんて会話をするのが密かな夢だったりします。

 

娯楽やゲームで遊ぶことで学びがあることをわかっていない人が多いのが現状?

うちの親もゲームが好きだったからゲームをしてる時に早くやめなさい!いますぐに!とは言われませんでした。

 

「今こいつと戦ってて教会いけない!!」という言葉に対し

 

「そうか!頑張れ!!」と返ってくる素晴らしい親でした。ありがとうお母さん。

 

知っていたか知らなかったかはわかりませんが、うちの親はゲームに対する見方は他の親よりは違った気がしますね。

 

大体の人はゲームは娯楽。ただの遊びと思っているでしょう。

 

本当にそうでしょうか?

 

先ほど話したゲーム然り。

 

カードゲームも戦略を考え、今持ってるものをどう組み合わせて使えば望む結果が得られるのかというトレーニングになります。

 

ごっこは運動能力を鍛えることができ、ケイドロ(ドロケイ)は運動能力以外にチームワークも鍛えられます。

 

映画・ドラマ・アニメでは感受性を鍛えられ、音楽では様々な言葉の使い方や音楽による癒しの効果、短い言葉の中に詰まったストーリー性など様々な要素が集まっています。

 

たかが娯楽。生活していくのに必要最低限のものではないのかもしれませんが、人生を豊かにするという点においては必要不可欠なものなのかもしれませんね。

 

少なくとも俺には必要不可欠でしょう。

 

なにせ音楽家であり、映画好き。もちろんアニメもドラマも大好きなんですから。

 

娯楽を取られたら食しか興味なくなっちゃいますよw

 

 

まとめ

 

ゲームは人生における様々な教訓をプレイヤーに教えてくれる。

 

しかも、ごく自然な形で。

 

その他の娯楽も人生を豊かにするためには必要な経験であり、娯楽といえど無駄なものはないと言える。

 

むしろ、娯楽こそが豊かな人間性を構築する上で必要不可欠なのではないかと俺は思う。

 

これからもドンドン娯楽を楽しみましょう。そしてドンドン豊かな人間になりましょう!

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【俺の軌跡】今まで俺が書いた記事のリンクをまとめてみた。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

今までこんな記事書いできたよっていうのを一旦まとめてみます!

 

今回は今までのをまとめますが、次回からは次ごとにまとめたいと思います。

 

それではご覧ください。

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

以上今まで書いてきた記事たちでした。(31記事)

 

色々と書いてきましたが、これからも自己啓発的な記事をたくさん書きますので、良かったらお付き合いください!

 

 

 

【目標を決め、制限をかける】目標達成のための試練。何かを達成するために自分に制限をかける。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

人それぞれに目標というものがありますね。

 

あれがしたい、あの人よりこうなりたい、これを達成したい

 

っていう強い思いが必要不可欠になってくるわけですが、

 

目標の立て方、そして目標を立てた後の正しい行動を皆さんは知っているでしょうか

 

今回はそんな目標の立て方をお話ししようと思います。

 

それではBGMとTweetを。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

達成したい目標の立て方。

さて、俺はアドセンスの報酬が10万円になるまで引き出さないと決めたわけですが、

これは10万貯めるっていうのが目標であり、そこまで降ろさないというのが制限になります。

 

この要素の他にもう一つ必要なものがあります。

 

それは期限を決めることです。

 

ちなみにそれは。。。

 

ざっくりと立てた目標4ヶ月〜6ヶ月。

 

この間に目標を達成します。そして達成するまではこれはしません。

 

という誓いを立てたわけですね。これで俺はかなりのペースで作業しなきゃいけなくなりました。

 

今月になってから平均して日に2〜3記事書いているのですが、おそらくもう少しペースを上げないといけないでしょう。

 

期間を決めると、そうやって逆算することができるのです。

 

 

目標・期限・制限の考えに至ったのはなぜか?

昔、GACKT氏がラジオ番組をやっていたことをご存知ですか?

 

そこで話していた内容の一つに”何かを達成するためには何かを置いていく”ということを言っていました。

 

GACKT氏は”アーティストとして成功するため””大好きな米を食わない”という制限をかけたのです。

 

そして今はパンを食べない。麺を食べない。さて彼は今何を食べて生きているのでしょう・・・?

 

この話をきっかけに、俺は目標に期限と制限をかけることにしました。これをするためには目標を達成しなければならない!!と考えると気合も入りますしね。

 

単純に細々引き出していると計算がめんどくさいというのもあったりなかったりするんですけどね。

 

まとめ

 

なぜ目標の達成に期間と制限を設けるのか。

 

目標に対する期間:いついつまでに達成するという明確な期間を決めることで、達成への意欲と、進捗状況を確認しどのくらい作業すればいいのかがわかりやすくなる。

 

目標に対する制限:あえて何かを制限することにより、目標を達成しなければこれができない。という焦りが生まれ、目標の達成に一層やる気が出る。

 

ちなみに、達成できなかった場合はハードルを上げて新たな目標を設定します。

 

これはNARUTOロック・リーがやってた自分ルールを採用しました。

 

皆さんも、目標に向かって一生懸命頑張ってください!

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【企画段階が一番楽しい!】イベント・企業は考える時期が一番面白い。実行の難しさ。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

皆さんは企業やイベントの企画をしたことはありますでしょうか?

 

企画をしたことがある人ならわかると思いますが、企画している段階ってすごく楽しいんですよね。

 

しかし、実際に転がしてみると思いがけない問題も発生し、なかなか上手くはいかないものです。

 

今回はそんな企画に関しての記事になります。

 

 

 

 

企画は誰だって苦しいが楽しい。

自分たちでイベントを建てよう!

 

場所はどこでやろう、時間は何時から何時まで、誰とやろうか、どんな内容のことをどんな形で始めようか等等

 

考えることがたくさんあります。

 

決めることもたくさんあります。

 

友達や仲間とあーでもないこーでもない言いながら考えるのはとても楽しいものです。

 

そんな楽しい企画段階でも企画が終われば楽しいことばかりではないんです。

 

実行段階では問題点がたくさん。

俺も音楽イベントを企画したことがあり、その時の体験をもとに言わせていただきますと。

 

 

・ライブハウスとのやりとり

・本番当日のタイムスケジュールを決定

・出演者へのオファー

・出演者の楽曲情報の収集

・権利問題関係の連絡(JASRAC

等等

 

これらすべてをやるのは中々骨が折れました。

 

挫けそうになった事もありますし、後悔した事もあります。

 

やっぱり企画段階が一番楽しいんだなって思いました。

 

準備期間は本当に厳しいものがありました。

 

そんな中でも1つ1つの問題をできるだけ楽しんで、ゲームをクリアしていくようにすると何段階も楽しめるようになるのではないでしょうか。

 

実行は忙しいし本当に楽しい。

そしてイベント当日、当然主催者なので忙しさがハンパないです。

 

あっちを見てこっちを見て、あっちへ行ってこっちへ行って。

 

そんな忙しさは楽しさでもあり、やりきった後の達成感にもつながります。

 

みんなが一丸となって頑張り素晴らしい一つのものを作っていく。

 

その達成感は他では味わえないでしょう。

 

そして一番楽しいイベント後。打ち上げ。反省会。

イベント後といえば何と言っても打ち上げ。

 

関わったみんなでワイワイガヤガヤ騒ぎまくって楽しい時間を過ごしましょう。

 

ただ、この時にやらなければいけないことがあります。

 

このイベントがどうだったかの反省です。

 

一番いいのは映像を見ながらの反省会ですが、ない場合でも

 

・どこが良かった。

・どこを改善したらもっと良くなる。

・もっとこんなことを取り入れたらどうか。

・労力などを考えてどれくらいの周期で開催できるのか。

 

等等

 

意見を言い合ってもっといいイベントに成長させていってください。

 

まとめ

イベントには楽しいこと、辛いことがたくさん詰まっています。

 

しかしその中には間違いなくやりがいというものがあり、その先には達成感が待っています。

 

その達成感に向けて、いいものを作るために努力し、楽しむことこそ、イベント開催における本当の意味なのではないでしょうか。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【バンドマンの生き残り方】動物の歴史上時代の流れに乗らないと生き残れない。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

今回はバンドマンがこれから生き残っていくにはどうしたら良いかについて書いていきたいと思います。

 

バンドマンの皆さん、もちろん生き残りたいですよね?

 

趣味でやるにしても、ライブをやる限りは実際たくさんの人に聴いてもらいたいと思うし、たくさんの人で盛り上がりたい。そうですよね?

 

ガチ勢はもちろん、お客さんドンドンつけて、ドンドン上に上がっていきたいですよね?

 

そうするために必要なこと、これからの時代の流れに乗っていくことが大事なんです。

 

それでは時代の流れとはなんなのかをこれから話していきたいと思います。

 

それではBGMをどうぞ!

 

www.youtube.com

 

 

 

これからの時代は動画コンテンツ。

以前は、Twitterやライブ、無料音源の配布、フライヤーの配布。

 

これをやっていれば演奏次第でいい線に行けましたね。

 

しかし、今の時代はこれだけでは落ちていく一方です。

 

今の時代に必須なのは

TwitterYouTubeInstagram、音楽ストリーミングサービス、定期的にお客さんに情報を届けるサービス(ラジオ・生放送など)・そして何よりLINE@(俺も作らなきゃ・・・)

 

これだけのツールの使いこなすことが必須となってきました。

 

Twitter・生放送・ラジオ : 交流・情報発信

このツールの使い方はTwitter・生放送では主に交流情報発信が行えます。

 

ラジオでは企画を考え、一方的な情報の投げつけ。

 

生放送ではファンの方と相互の交流が可能。

 

人間は交流の回数が多ければ多いほど親密に感じる習性があるので、このような交流ツールを駆使してバンバン交流をしていきます。

 

そしてLINE@に登録していただくという流れに持っていきます。

 

 

Instagram:情報公開(画像・動画)

Instagramでは画像投稿・動画投稿によって情報発信をしていきます。

 

正直ツイッターでもできますが、インスタグラムも賑わっていますので、このマーケットを逃すのは痛いところ。

 

交流はあまりされていないので、画像を投稿&DMのチェックだけで運用できるので、Twitterよりは運用の手間がないでしょう。

 

また文字数がないので本文をたくさん書いてもタグがたくさんつけられるのが利点です。

 

音楽ストリーミングサービス:現在、無料配布CDの代わりになるもの

何故、無料配布音源の代わりになるのか。

 

QRコードによって受け渡しができる。=かさばらない。

 

・こちら側で何再生されたのか把握できる。

 

・PCがなくてもスマホに取り入れることができる。

 

この点から、現在は無料配布CDよりはストリーミングサービスが主流になってくるだろう。

 

YouTube:動画コンテンツによって知名度を上げる・他のSNSで長い動画を拡散できる。

現在最も賑わっているであろうマーケットがYouTubeであろう。

 

そのYouTubeに動画をupしてみんなに見てもらうことで宣伝効果は計り知れない。

 

TwitterInstagramでは比較的短い動画しか載せられないので、そこで伝えきれなかったものをYouTubeに投稿して伝えるということです。

 

また、コンテンツも音楽以外にも多種多様に投稿できるため、一般に人からの動員も見込めるのがYouTubeの強みです。

 

LINE@:ファンのLINEに直接宣伝を投げることができる。

皆さんもLINEで企業の公式LINEに登録したことがあるでしょう。

 

それをバンドに持ち込もうというのです。

 

 

TwitterInstagram。ラジオや生放送での告知もするのですが、タイムラインが流れてしまった。ラジオ・生放送の時間に間に合わなかった。などの理由で告知を受けることができない可能性もあります。

 

そんな時にファンのLINEに直接告知が飛ぶLINE@は効果的ということです。

 

まとめ

全部のツールを回す自信がなければこの中から自分に合っているツールを選び、あとは残りのメンバーに任せる・諦めるなどをして、自分位で着る限りの運用をしていきましょう!

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【諦めが肝心】だが諦めちゃいけない時もある。諦めるタイミングの大切さ。諦めちゃいけない時。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

人間諦めが肝心。そんな言葉がありますね。

 

確かに諦めることがプラスに働くこともあります。

 

しかし、絶対に諦めたくない時ってありますよね。

 

みなさんどんな風に見極めていますか?

 

今回はそんな諦める時の見極め方について書いていこうと思います。

 

ではいつも通りBGMとツイートを。

 

www.youtube.com

 

 

 

諦めることの必要性とは?

それは時間の節約。

まず、諦めることの必要性についての話ですが、それは時間です。

 

物事を行う時、全てにおいて時間を投資しています。

 

仕事をする、ゲームをする、ご飯を食べる、勉強する。

 

全て時間を使っていますよね?

 

そういう状況の中で、例えば

 

仕事をしています。自分だけでやるには荷が重い仕事を振られました。

 

ここで選択肢が二つ降りてきます。

 

自分1人で意地になって片ずける。  or  諦めて同僚に手伝ってもらう。

 

この場合、自分1人でやってると自分の時間を大量に消費することになりますよね?

 

しかし、同僚に手伝ってもらえばその半分の時間で終わるかもしれません。

 

手伝ってもらったほうが、結果的に時間の節約になりますよね?

 

そして精神的なストレスの回避

時間の節約以外にも、精神的なダメージを回避するということにもつながります。

 

さっきの例で説明すると、自分1人で作業すると膨大な時間がかかります。

 

納期やらなんやらの関係で早く仕上げなければいけない時、残業をすることになりますよね?

 

膨大な時間。

 

本来であれば、家に帰って自分の時間が過ごせるはずだったのが、仕事に食われていく感覚があるはずです。

 

このストレス半端なくないですか?考えなければ良いのかもしれませんが、俺はどうしても考えてしまいます。残業とか10分で機嫌悪くなります。(自分で承諾したものは別)

 

 

諦めちゃいけない時とは?

命がかかっている時とかは当たり前すぎるので除外しますね。

一番大事なのは自分に火がついた時。

負けられねえ。負けたくねえ。自分でやりきる。やりたい。

 

そんな思いが自分に滾っている時は諦めてはいけません。

 

自分にやる気があれば、先の例に挙げたストレスもそこまで感じないで済むでしょう。

 

むしろ、これを諦めて投げ出してしまうと、後悔というものが残り、結果ストレスになります。

 

自分についた火が燃え盛っているうちは絶対に諦めてはいけません。

 

というか、諦めるという発想が出てこないかもしれませんね。

 

期限が決まっていて、代わりがいない時。

諦められない時ですよね。バンドのギタリストがスタジオまでに曲仕上げてこなかったら「こいつなんなん?」ってなりますよね?

 

代わりがいなくて自分しかできない時。

 

絶対に諦めてはいけません。

 

信用問題に発展しますので、心が折れないよう気をつけてください。

 

まとめ

諦めるメリット   :時間の節約をする時。

           精神的なダメージを減らせる。

 

諦めるちゃいけない時:自分に火がついた時。

           自分以外に代わりがいない時。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【他人との比較】我が道をゆけ!モチベーションを上げる時だけにしなさい。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

人は生きていると、他の人と比較されることがよくあると思います。

 

やれあの人の方がかっこいい、かわいい

 

あの人の方が頭がいい、勉強ができる

 

あの人の方が運動神経がいい

 

あの人の方が性格が良い

 

あの人の方がモテる

 

学生の間にもこれだけの要素で人と比べられながら生きていくのです。

 

だが果たして、他の人と自分を比較することはそんなに良いことなのでしょうか?

 

今回はそんな疑問から生まれた記事になります。

 

まずはBGMとTweet

 

www.youtube.com

 

 

 

 

他人と自分を比べることのメリット。

他人と自分を比べることでメリットが生まれるのは性格によってばらつきがあります。

 

人と比べて燃える人、燃えない人。

 

逆に比べるのが嫌な人もいます。だから強制的に人と比べるような営業のシステム俺は嫌いです。

 

人と比べるの嫌派なので。

 

しかし、それでもしっかりメリットはあるのです。それは

 

その点において相対的な位置を把握できる。

相対的な位置とは、全体において自分が今どの位置にいるのか?

 

ということです。

 

音符でいうと「G(ソ)」の音がなっています。

 

Gというのはト音記号の五線譜で表すと2本目の線の上に位置します。これが絶対的な位置。

 

相対的な位置とは、Gという音はC(ド)D(レ)E(ミ)F(ファ)GなのでCから見て4つ上の音。

 

そのようにどこから見てどこどこ。上から3番目とかしたから5番目とかそういう見方が相対的な位置です。

 

これは、組織の中で自分がどの辺の位置にいるのかを把握するために必要でしょう。

 

ですが、これはきっとみんな学生のこと路から自然にやっています。

 

50mそうで誰々が1番誰々が2番。

 

通知表の内容が1番2番。

 

やった記憶があるはずです。俺もやりました。

 

また、部活の大会でトーナメントやリーグ戦なんかやっても成績が出るでしょう。

 

これも相対的な位置です。

 

時として比べるのが嫌な人でも燃える瞬間がある。

比べるのが嫌いな人でも、時として燃える瞬間というものがあったりします。

 

それがない人ももちろんいますが、大抵好きなことや憧れる人に関しては多いと思います。

 

俺も好きなアーティストを見て抜くって思ったり、金稼いでる人達見て絶対あそこまでいくって思うことが多々あります。

 

普段は比べるの嫌いだけどね。

 

自分で燃える瞬間を見つけてみるのも良いんじゃないでしょうか?

 

燃えるものを見つけられたなら、ラッキーです。

 

その分野に関しては成長が早いですから。

 

他人と自分を比べることのデメリット。

デメリットは完全にメリットの反対です。

 

相対的な位置を知り、モチベーションが下がる可能性がある。

こんな可能性があります。

 

今まで頑張ってきたけど、いくら頑張ってもみんなとの差が縮まらない。

 

頑張った結果、かなり上位に食い込んだので、息抜きして良いや。

 

童話「ウサギとカメ」の亀が諦めたパターンとウサギそのものですね。

 

上を見て途方もない距離があると知り、やる気がなくなってしまうタイプ。

 

余裕が出てきたので手を抜き始めるタイプ。

 

この2パターンの人には少なくとも比べることは向かないでしょう。

 

 

まとめ

一番の方法は、自分がやりたいと思うことに関してのみ、一定の期間で他人と比べてみて、相対的な位置を把握するのが良いと思います。

 

その期間というのが燃えるか燃えないかにも関わってくると思いますし、個人の判断でちょうど良いところを見つけてくださればと思います。

 

大事なのは比べ過ぎないこと。

適度に比べ、あとは自分の道を歩いていければ良いのではないでしょうか。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【意見の食い違いが起こった時は】相手の意見を一旦受け入れてみる。そして比較し考える。

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

人との会話の中で、意見が食い違ってしまう時ってありますよね?

 

思い出してみてください。最後に食い違ったのはいつですか?

 

そしてどんな対応をしましたか?

 

今回はどんな対応をする!というよりも、意見が食い違ってしまった時はこんな考え方をする!

 

っということを主眼においてお話ししようと思います。

 

それではBGMとTweet

 

www.youtube.com

 

 

 

意見が食い違ってしまった時の心構え。

意見が食い違ってしまった時、大多数の人は反発し合い、討論になってしまうでしょう。

 

討論が悪いとは言いませんが、もう少し平和的な解決方法がなかったのかということを考えたのが今回の記事です。

 

今回推奨するのは、タイトルにある通り「相手の意見を一旦受け入れる」という方法です。

 

ではどうしてそのようなことをするのでしょうか?

 

相手を受け入れるのは自分の世界を広げるため。

そう、最初から相手の意見を否定していては、自分お世界が閉じたままになってしまいます。

 

自分の意見こそが正しい、それ以外は間違っている。

 

そんなふうに考えている人の頭は、新しい意見を受け入れることができない硬い頭になってしまいます。

 

そうなってしまうと、年を追うごとに若い世代との意見の食い違いが多くなり、理解できないことが多くなり、「今の若いもんは何を考えてるかわからん。」となってしまうのです。

 

だって受け入れる癖がついてないから。

 

自分を自分の世界に閉じ込めたまま生きていると、他人の新しい意見を受け入れる癖がつかずに頭が凝り固まってしまい、受け入れることが難しい頭になってしまうというわけです。

 

その癖をなくすためにも、相手の意見を一旦受け入れる癖をつけましょう。

 

受け入れてそして噛み砕く。

そして次にする行動は相手の意見を噛み砕くこと。

 

噛み砕くといっても粉々に〜とかそういうのではなく、より理解することを始めます。

 

興味を持って相手に質問し、理解を深めます。

 

相手が考えてることと同じくらい理解するつもりで質問を投げかけましょう。

 

この行動を取っている段階で、話の主導権はあなたが持っています。

 

相手は自分の話に興味を持ってくれていて嬉しい。

 

あなたは自分の世界が広がる+藩士の主導権が握れる。

 

アドバンテージ取ってますね。

 

そして完全に理解したら次のステップです。

 

自分の意見と相手の意見の比較。

自分の意見と相手の意見双方の情報があなたの頭の中にあります。

 

その二つを今完璧に比較できるのはあなたの向け目ない説明を相手が一発で理解していない限りあなただけです。

 

カードゲームで言えば相手のフィールドの伏せカードも手札も全部見えている状態です。

 

素晴らしいアドバンテージ。かなり有利です。

 

この時の比較は是非口に出して、もしくは紙に書いて相手にもわかるようにするのが効果的でしょう。

 

 

そして2つを比較するとこのような状況ですがいかがでしょうか?

 

私はこちらがいいと思います。あなたは?といったように

 

自分からこっちがいい。あなたは?という風に聞いてあげてください。

 

もしくはここはあなたの意見でいいけれど、ここは私の意見を通したい。という風に妥協案を提案してください。

 

なんでそうするかというと、情報を引き出され続け、話を聞かされ続けた相手は疲れているからです。

 

自分で考えるのがめんどくさいんです。相手の体力にもよりますが、結構これで落ちます。

 

ここまでで

 

相手の意見を飲み込むことで自分の世界を広げることができ、交渉にもいい感じの着地点を見つけたあなたの評価はだいぶ上がったことでしょう。

 

自信もついて、なおのことはっきり発言できるようになるはずです。

 

ただ、いつまでも忘れないでいただきたい。

 

まずは相手の意見をしっかり受け止めることを。

 

お勧め記事

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

【忘れられない言葉】人に良い言葉をかけてあげられるようになろうと思います。俺が救われた言葉。

こんにちは櫻です。

 

twitter.com

 

人間生きていればいろんな人と話し、いろんな言葉を頂きますね。

 

それがいいものであれ、悪いものであれ、忘れられない言葉の一つや二つあるんじゃないでしょうか?

 

俺にはありますね。3つ程。

 

今回はそんな言葉の話をしたいと思います。人にいい言葉をかけてあげられるようになりましょう!

 

ということでBGMとTweet

 

www.youtube.com

 

 

 

 

俺が救われた言葉3つ

①親友の言葉「よう!親友!仕事してないなら手を貸してくれ」

これは俺が仕事に耐えられなくてやめた時に親友がくれた一言ですね。

 

正直「自分ダメなんじゃね?」モードに入ってたので、

 

必要としてくれたことが、親友に必要とされたことがすごく嬉しかったんです。

 

「俺はお前ができることを知ってるから、自信持ってバイト先に推薦できる」

 

とまで言われてしまってはもう泣くしかないですよね。

 

泣かなかったけど。

 

結局そこで働き始め、恩返そうと半端ねえシフトでシフトで働いて、

 

店の中で散々悪いこともして、かなり乱れた日々を送っていましたね

 

何があったかは言いませんけどw

 

そうして散々やらかしてきた罰なのか、ある事件が起こってクビになったんです。

 

聞いた話ですが、俺の穴埋めは厳しかったそうです。

 

だって予定あるところ以外全部入ってたんだもん。

 

それくらいやらないと回らない店だったんですわ。

 

②バイト先のスタッフの言葉「風邪うつるの怖がってたら看護師目指せませんよ」

↑のバイト先での出来事です。

 

なんか知らないけど、とんでもなくきつい風邪をひき(今考えたら当たり前、働きすぎ)根城にしていた部屋で休んでいた時の話です。

 

もちろん、みんな心配するわけですが、結構きつかったので寝てりゃ治ると言って面会謝絶にしてました。

 

うつしたら悪いので。

 

そんな中1人の看護師志望のスタッフが薬やらのど飴やらを買い込んでお見舞いに来てくれたんです。

 

来るなって言ったのに・・・というと先のセリフを言い放ったんです。

 

風邪で弱ってる時にそんなこと言われたら、泣きそうですよね?

 

泣かなかったですが。

 

お見舞いのおかげか、翌日には回復し勤務に戻ったのですが、しばらくそいつの仕事を奪ってやりました。先回りして。恩返しです。

 

 

 

③相棒からの言葉「相棒だろ?」

これは一個前の仕事先のでの出来事です。

 

初日からなんか知らないけど仲良くなった人がいました。

 

アニメの話をし、ゲームの話をし、あーでもない、こーでもないとくだらない話を沢山してどんどん仲が良くなっていきました。

 

そんなある日、その人が仕事を捌ききれず助けてあげたことがあったんです。

 

「俺がやったら秒で終わるから任せろ相棒」なんてカッコつけて持って去っていった。

 

こんなことがあったようです。(俺覚えてない)

 

そして俺が捌ききれずに困っていると「よこせよ」って乱暴に持って行ったのがあいつです。

 

全てが終わり「ごめん。ありがとな、助かった!」というと奴は「相棒だろ?」って。

 

これはさすがに泣きました。あくびのふりしてごまかしました。

 

 

俺にこんな素敵な言葉をかけてくれている周りの人々には感謝しかないです。

 

俺もこんな素敵な言葉を。心に残る一言を周りの人にかけていければいいなと思います。

 

もちろんステージ上でもプライベートでもね。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

【醜さを愛せ】どうして人は人を醜いと思うのか。醜い感情とは?

こんにちは櫻です。

twitter.com

 

人肌絵でも醜い一面を持っており、完璧な善人などは存在しないと俺は思っている。

 

かつて鉄腕アトムのセリフで

「アトムは完全じゃないぜ。なぜなら、悪い心を持たねえからな。」

なんて言葉を発するように、悪い心。醜い心を持ってこその人間なのです。

 

今回はそんな言葉に注目していきましょう。

 

 BGMとTweetをどうぞ。

 

www.youtube.com

 

 

 

心の醜さとはどのようなものが思いつくだろう?

 

〜が欲しい。〜をしたい。ここまでならただの欲求だ。

 

〜と〜がしたい。これも欲求だろう。

 

しかし

 

〜がずるい。〜が憎い。〜がめんどくさい。などの感情になってくると話が変わってくる。

 

嫉妬や怠惰、憤怒などの感情が見にくいと言われるボーダーラインなのではないだろうか。

 

そして最も醜い考えだと思うのか・・・

 

「自分だけが〜」

 

ではなかろうか。

 

しかしながら人間は誰しもこの感情は持っている。

 

自分だけがトップに立ちたい。

 

〜もあの子が好きだけど自分だけがあの子と付き合いたい。

 

自分だけが楽をしたい。

 

自分だけが楽しみたい。

 

などなど。

 

誰しもが一度くらいは思ったことがあるのではなかろうか。

 

だがそれは仕方ない。人間なのだから。

 

なぜ醜いと思うのか?

皆が思うことをなぜ醜いと思うのだろうか?

 

例えばこういうのはいかがだろう。

 

Aさん「私だけが楽をしたい」 →  他の人も同じことを思っている

Aさんが楽をすると他の人が忙しくなる →  他の人の希望は叶わない

Aさんはずるい←【醜い感情】

Aさんは1人だけ楽をする(ことが表面上に出ている)醜い心の持ち主だ。

 

あながち間違ってはいないと思うがいかがだろう。

 

人間は皆、楽をしたいし、得をしたいし、本音は好きなことしかしたくない。

 

しかし、その感情をみんなが表に出しては平等にはできないから、みんなが我慢して隠している。

その感情を表に出せる人に対しての嫉妬心から【醜い】という言葉を用いるのではないかと思うんですよ。

 

 

醜くていいじゃないか。人間なんだから。

誰しもが楽したいし、得したいし、好きなことをしたい。

そんな醜い心を持っていてもいいと思うんですよ。

 

だって人間だもの。持っていない方が珍しい。

 

自分は持っていない!と自負する人も、自己分析してみると意外と行動に出ていることがあるかもしれないしね。

自覚してない分そっちの方がタチが悪い。

 

自分の醜さを認め、受容し、愛せる。

 

そんな人間が人の醜ささえも愛せる。俺はそう思います。

 

みんなが人の醜さを許し、認めて生きていけば、きっと世の中の見方ももっと変わってくると思うんです。

 

って書いてるのも実は俺の醜さを認めてくれってことを書いてるのに今気がつくように、自分の醜さってなかなか気づきにくいものですからね。

 

認めて、需要し、愛する。

まずはじめに自分の中にある醜さを自覚してくださいね。

抵抗しても無駄です。ありますから。なかったら人間と認めません。

 

次に自分の中でその醜さを許してあげてください。

開き直るでもいいです。しょうがないじゃん人間だもの。これでいきましょう。

 

そして愛してあげてください。

あー可愛いなこいつって私楽したいのかー可愛いなーって。

 

自分の中の敵でさえも愛することができる。

なんて心の広い人間ですか。

そこまでできるなら、他の人のことも愛することのできる人間になりますよ。

 

お勧め記事

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net

 

 

www.tattsunko.net